※本ページはプロモーションが含まれています
イギリス国内で人々が日ごろから好んで飲んでいる紅茶ブランドって実際のところどこなんだろう?
イギリスの家庭で日常的に飲まれている紅茶ブランドを知りたいけどどこで分かるのかな…
日本で買うことができるイギリスの紅茶ブランドやそのティーバッグが知りたいな…
このように、紅茶大国イギリスでイギリスに住む人々が飲んでいる紅茶ブランドを知りたい、それを日本で買えるのであれば買いたいと思っているあなた。
イギリスに住んでいる知人に聞いたとしても、一個人の意見になるため、客観的なデータとは言えませんよね。
そこで、イギリスの紅茶好きな私がイギリス国内のブランド別、紅茶のティーバッグ売り上げランキング(2019年)を見つけましたので、この記事でランキングトップ10の紅茶ブランドをご紹介します。
イギリスの紅茶ティーバッグブランド売り上げランキングトップ10!
紅茶売り上げランキングの1位から9位までの紅茶ティーバッグは日本でオンラインで購入ができます。
つまり、イギリスの紅茶のほとんどが日本にいながらにして入手可能ということです。
では早速、もったいぶらずに結論をお伝えします!
イギリス国内の紅茶のティーバッグ売り上げランキングトップ10はこちらです。
(引用元:THESun)
1位から10位まで、あなたはいくつの紅茶ブランドを知っているでしょうか?
それでは、ブランドごとにひとつずつ見ていきましょう。
1位から9位までは通販で購入可能ですので、気になる紅茶があればおうち時間の飲み物としてお試しください♪
No.1 TWININGS(トワイニング)
この投稿をInstagramで見る
栄えあるランキング第1位は、
TWININGS(トワイニング)です。
歴史あるトワイニングの紅茶は、昔も今もイギリスに住む人々の生活に欠かせないティータイムを支えてきました。
このトワイニングは、英国王室御用達の認定を受けていて、その証拠としてエリザベス女王の紋章がパッケージのTWININGSの文字の上にあります。
日本でもスーパーなど様々な場所で見かけますので、イギリスだけでなく日本でも広く知れ渡っている紅茶ブランドです。
ロンドン旅行をした際、毎回異なるホテルに宿泊したのですが、すべてのホテルのティーセットには100%トワイニングのティーバッグが用意されていました。
香りが豊かなので、紅茶の香りを楽しみたい人におすすめの紅茶ブランドです。
ロンドンにあるトワイニングのお店についての記事も参考にしてください。
No.2 PG Tips(ピージーティップス)
この投稿をInstagramで見る
ランキング第2位はPG Tips(ピージーティップス)です。
PG Tips(ピージーティップス)はイギリスの家庭で愛されているポピュラーな紅茶。
ピラミッド型のティーバッグが特徴で、普通のティーバッグに比べると多くのスペースがバッグの中にできるので、茶葉がティーバッグの中で流動しやすく、よりおいしいお茶の味が出ると考えられています。
濃いめの紅茶なので、ミルクとの相性がよくてミルクティーにもぴったりの紅茶です。
ティーバッグ1袋でマグカップ2杯をお楽しみいただけます。
実際にPG Tipsを飲んだ感想はこちらの記事に書いていますのでぜひ参考にしてください。
No.3 YORKSHIRE TEA(ヨークシャーティー)
この投稿をInstagramで見る
ランキング第3位はヨークシャーティーです。
イギリスのヨークシャーデイル地方の景色がパッケージに描かれているヨークシャーティー。
このヨークシャーティーは英国王室御用達の認定を受けていて、その証拠としてパッケージのYORKSHIREの字の上にはチャールズ皇太子の紋章があります。
世界中から厳選された最高級茶葉を30種類以上ブレンドし、クセがなく、バランスのとれたマイルドな口当たりが特徴です。
イギリスではどこのスーパーに行っても必ずあるおなじみの紅茶で、毎日のティータイムに欠かせないティーブランドです。
以下はヨークシャーティーを楽天で通販して飲んだときのレポートです。
以下はヨークシャーティーのデカフェを飲んだ時の感想ですのでぜひ参考にしてみてください。
さらに、以下の記事ではヨークシャーティーゴールドを飲んだ時の感想レポートです。
https://yukolondon.com/yorkshiretea-gold/No.4 Tetley(テトリー)
(画像引用:Tetley)
ランキング第4位はTetley(テトリー)です。
Tetley(テトリー)は1829年にイギリスのヨークシャー州のテトリー兄弟によって創設された「テトリー商会」がはじまりとされています。
最高品質のお茶によりブレンドされたテトリーの紅茶の味は美味で、芳醇な香りもお楽しみいただけます。
ロンドンのシェアハウスに1ヶ月くらい滞在していたとき、キッチンに瓶があって、その中に大量のTetleyが常備されていました。朝はパンと一緒に、日中はスコーンやマフィンと一緒に、夜はパスタと一緒に…となんにでも合って美味しくて、毎日飽きることなく飲んでいました。
ティーバッグにはひもがなく、丸い形をしているのが特徴で、はじめはカップからどうやってティーバッグをとりだせばいいか戸惑いましたが、スプーンで丸いティーバッグの中央を下から押し上げるようにすればスムーズに取り出せました。
親しみやすいおいしさで有名なテトリーの人気は、イギリスだけでなくフランスや大西洋を渡ってアメリカにまで広がり、今や日本でも手に入ります。
実際にTetleyを飲んだ感想の記事もぜひ参考にしてください。
No.5 Pukka(パッカ)
この投稿をInstagramで見る
ランキング第5位はPUKKA(パッカ)です。
PUKKA(パッカ)はイギリスを代表するハーブティーブランド。
オーガニックハーブティーで、グルテンフリーや、カフェインレス、ベジタリアン対応、ビーガン対応など、ナチュラル志向の方にぴったりのハーブティーが揃っています。
パッカのハーブティーは様々なハーブのブレンドの組み合わせがあり、自分の気分やからだの状況に合わせてハーブティーを選ぶことができます。
また、優しい色彩のお花柄やボタニカル柄のパッケーがかわいいのも特徴です。
パッケージがかわいいので自分用にも、プレゼント用にもぴったりです。
No.6 Clipper Teas(クリッパー)
この投稿をInstagramで見る
ランキング第6位はCLIPPER(クリッパー)です。
イギリスのドーセット生まれのお茶を専門としたブランド、クリッパーティー。
最高品質の、もっとも純粋なオーガニック原料とフェアトレード原料のみ使用している人を大切にする会社。
パッケージにティーポットかティーカップ&ソーサーが描かれていて、華やかで見ると元気になるようなパッケージが特徴です。
パッケージが色鮮やかなPUKKA(パッカ)と似ていると思うかもしれませんが、PUKKAはハーブティー専門のブランドで、CLIPPERはお茶全般ブランドでイングリッシュブレックファースト、アールグレイ、ハーブティー、緑茶などお茶全般のラインナップがあります。
つまり…
PUKKAはオーガニックハーブティー専門。
CLIPPERはオーガニックティー専門
と覚えると良いでしょう。
CLIPPERのホットチョコレートを飲んだことがあるのですがほどよく甘くて美味しくておすすめです。
疲れたときに甘い飲み物が飲みたいなと思ったときに飲むと、心をいやして、体をあたためてくれるオーガニックなホットチョコレートドリンクです。
No.7 Teapigs(ティーピッグス)
この投稿をInstagramで見る
ランキング第7位はTeapigs(ティーピッグス)です。
ティーピッグスは茶葉を大切にしているブランドで、茶葉をできるだけ刻んだり潰さずに、茶葉そのもののサイズでパッキングすることを心掛けているブランド。
友人からTeapigsのカモミールフラワーティーをいただいたときも、ティーバッグの中に茶葉やお花などがごろごろ入っていました。
味が美味しいのはもちろんのこと、細かく刻まれていないので、香りも豊かで味も素材本来のおいしさを味わうことができました。
このTeapigsのパッケージが面白くて、注目していただきたいです。
イングリッシュブレックファーストは、朝をイメージしているからかニワトリの絵がパッケージに描かれています。
また、カモミールフラワーティーの場合は、一人掛けソファがパッケージに描かれています。ゆったりした時間を過ごしてリラックスできそうですね。
No.8 Typhoo(タイフー)
この投稿をInstagramで見る
ランキング第8位はTYPHOO(タイフー)です。
TYPHOO(タイフー)は中国で医者を表す、大夫から名付けられたそうです。
紅茶を飲むと体が温まりますしね。
TYPHOOのティーバッグは丸くてかわいらしいのが特徴で、味が濃いのでミルクティーにもよく合います。
No.9 TICK TOCK(チックタック)
この投稿をInstagramで見る
ランキング第9位はTICK TOCK(チックタック)です。
TICK TOCK(チックタック)は英国ドラゴンフライティー社のブランドで、ノンカフェインルイボスティーが有名です。
赤いパッケージのルイボスティーだけでなく、
ルイボスアールグレイ、
ルイボスグリーンティー、
ルイボスレモンジンジャー、
ルイボスバニラチャイ…
などさまざまなノンカフェインルイボスティーを取り扱っています。
ノンカフェインなので就寝前でも飲むことができるのはうれしいですよね。
No.10 Scottish Blend(スコティッシュブレンド)
(画像引用:ScottishBlend)
ランキング第10位はSCOTTISH BLEND(スコティッシュブレンド)です。
英国ユニリーバが生産元である、
SCOTTISH BLEND(スコティッシュブレンド)。
スコットランドの水に合わせてブレンドされた紅茶で、主にスコットランド国内のスーパーマーケットで販売していて、世界中にも販売しているとのこと。
Scottish Blendは私がネットで調べたところ日本では購入できる場所がありませんが、世界中にお届けしていると公式HPに書かれているので、試したい方は公式から購入してみてください。
スコットランドだけでなく、イギリス全土で手に入るそうなので、現地にいる方は現地で現物をお確かめください。
まとめ イギリスの紅茶ブランドティーバッグを日本にいながら通販しよう
今回の記事では、イギリスの紅茶ブランド一覧を、英国内の紅茶ティーバッグの売り上げランキングトップ10をもとにご紹介しました。
知っている紅茶ブランドもあれば、知らない紅茶ブランドもあったのではないでしょうか。
10位のScottish Blend以外は、すべて日本で手に入るので、おうち時間に味わう紅茶リストとして参考にしていただけたらうれしいです。
今イギリスにいる方は10種類すべて並べて、飲み比べてみるのも楽しそうですね。
イギリスで実際に売り上げトップ10にランクインしている紅茶を日本で味わうことで、まるで今イギリスにいるかのような疑似体験ができます。
また、自分を癒やすためにもティータイムは大切です。
おうち時間に美味しい紅茶を飲んでイギリス気分を味わいながら、すてきなティータイムをお過ごしください♪
紅茶のお供におすすめなスコーンの一覧は以下をご参照ください↓